ブログ

2025年もどうぞよろしくお願いします!!

2025年もどうぞよろしくお願いします!!

ご無沙汰しております。 あっという間に年が明けてしまい、 気づけば2月(^^; 今年はどん 

2024年 田植無事に終わりました!!

2024年 田植無事に終わりました!!

ご無沙汰しております。 タイトルのごとく 無事に田植が終わり、 ジャンボくんとの戦いも一段 

2024年スタート!!

2024年スタート!!

2024年が始まりました!!

2023年、1年間有難うございました。

今年もはるさん農園、

日々、がむしゃらに、一生懸命いこうと思います。

2024年も、どうぞよろしくお願い致します。

只今、人参の収穫真っ最中でございます☆

実は、、、少しハプニングがありました。

無事発芽し安心していた矢先のこと、

試しに抜いてみた人参の先がドロドロに、、、

高温多湿により北海道でも同じ現象との記事を発見!!

これはもしや

今年も人参が全滅したのかと思いきや、

無事復活を遂げ、なんとか収穫できています(;^ω^)

植物の生命力に感謝☆

※空洞になってしまった人参も多数有り

今年は加工に全出荷ですが、

売上に代わるだけでも有難い!!

↑12月上旬、まさかのにんじん開花(;^ω^)

この方は、子孫繁栄へ方向転換されたようです(笑)

調整の様子です↑

妖怪のような人参、、、

ちくわのような人参、、、

はるさん農園には様々な人参たちが

圃場から運ばれてきます。

みんなでザクザク調理しております(笑)

あっ!!もちろんきれいな人参もありますよ☆

人参の設備が、収穫機と洗浄機しかないため

種籾にも使用している水槽が大活躍!!

今後は水槽コンベアや昇降機も導入予定☆

さてここから、2023年を振り返ってみます。

どうぞ、お付き合いくださいm(_ _”m)

9月末、稲刈りスタート

シラサギ、御一行様☆

何世帯いるのか!?(笑)

今年、稲刈りから仲間入りしたQ太郎

穀物吸引搬送機 吸太郎 – 株式会社ホクエツ (hokuetsu.jp)

昇降機のスペース、掃除も必要無いため

なかなかの優れものです☆

今年は、酪農さんからの依頼があり

WCSを7ha作付けしました。

11月麦まき

毎年、スタブルからの麦まきでしたが

今年は麦まき前に

ディスクロータリーで起こしました。

隣接耕でいけるのでトラクターのターンがし易い!!

おまけに、ロータリーにも負荷を掛けない!!

播種効率が上がり、順調に播種終了です。

実は、今回バラ蒔きの実験をしています。

ブロードキャスターでブンブン種を散布した後、

アッパーロータリーで覆土を行いました。

只今経過観察中。

またご報告させていただきます。

最後に、現代農業に社長の書いた記事が

掲載されました(^^)/

2023年12月号|目次 – 現代農業WEB (nbkbooks.com)

ブログを見て頂いたのがきっかで、

ご依頼がありました。

丹精込めた記事になっています☆

どうぞご覧下さい(^^♪

2023 夏季~人参を播種しました~

2023 夏季~人参を播種しました~

厳しい残暑が続いています。 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 そろそろ稲刈りが始まります! 

2023麦刈りスタート☆

2023麦刈りスタート☆

  5月9日より機械の試運転も兼ねて、 麦刈りスタートしました!! 社長、新人さ 

2023年もどうぞよろしくお願い致します!!

2023年もどうぞよろしくお願い致します!!

ご無沙汰しております。ご挨拶が遅れましたが。。。

2022年有難うございました。

2023年もどうぞよろしくお願い致します。

ということで、2022年の振返りブログに

どうぞお付き合い下さいm(__)m

 

◎8月上旬、人参播種

今年の播種面積24、000㎡

水田での作付けに初挑戦☆

播種後、すぐに除草剤散布↓

発芽するまでは毎日2回の灌水↓

こんなにも!!

こんなにも!!

灌水を頑張ったのに!!

 

まさかの全滅

大雨と台風にやられました。

稲にも塩害が起きてしまい、

白くなった穂があちらこちらに。

 

◎9月末稲刈りスタート!!

 

このべちゃべちゃの圃場を、、、

農繁期助っ人の会長は、意気揚々と刈ってのけました。

見ている私は、コンバインがハマるのではと

色々な想像をしていましたが、さすがです!!

無事に稲刈終了しました。

今年は収量も等級も悪く、かなりの減収です。

恐るべし台風

 

◎キヒゲン混ぜの様子

今年は、楽だ君を導入してくれた社長。

https://www.tiger-k.co.jp/info/lukudakun

 

米の袋詰め・キヒゲン混ぜにも大活躍☆

今年の麦、作付面積300,000㎡

“今年は夜も播こう”という社長の発案で、

24時間体制で麦まきスタートです!!

11月14日~19日の朝方に終了。

除草剤散布も同時進行で

トラブルなく順調に終えることができました。

みな様お疲れ様でした。

社長、夜勤有難うございましたm(__)m

 

以上で、2022年はるさん農園のご紹介終わります☆

長々とお付合い有難うございました。

最近のはるさん農園

最近のはるさん農園

季節が春になったといえば。。。 今年もやって来るわけですよ!!農繁期が(^^; 只今着々と 

収獲の様子をご紹介 ~人参編~

収獲の様子をご紹介 ~人参編~

もうすっかり春ですね(^▽^)/

年明けから“えっさほいさ”と人参収獲をしていました。

無事に終えたので、久々のブログ更新です☆

今年から本格的に始めた人参ですが、

なんと500g越が半数以上に。。。

1kg越えのオレンジ色した

大根のような人参まで出現です(◎_◎;)

見る人見る人、“こんな人参初めて見た!!”

の声しか出ません(笑)

又根人参4姉妹のご紹介です↓

今年は学校給食に出荷予定でしたが、

400g以上は規格外。

出荷できたのは8,300kg。

他の人参はどうなったかというと。。。

バイヤーさんから紹介して頂いた加工会社が

6,000kgの受入れをして下さいました。

貴社の方には本当に感謝しかありません。

 

 

今年導入する、クボタ人参収穫期の

実演機を試乗しました。

人参が大きすぎて収穫期に対応できない

ハプニングも。。。

今回コンテナタイプの実演機でしたが、

導入するのはフレコンタイプです。

まだまだ色々と模索中ですが、

今年も2,5ha作付頑張っていきます!!

今年の農繁期を無事終えました!!

今年の農繁期を無事終えました!!

そろそろ師走も終わろうとしていますね。 11月20日に麦まきを終え、今年の農繫期無事に終了 

ようやく人参の播種ができました☆

ようやく人参の播種ができました☆

8月中旬から雨雨雨。。。 あんなに恋しかった雨だったのですが、ここまで降るとなるとお天道様 

5月からの振返り

5月からの振返り

ご無沙汰しております。あっという間に7月が終わろうとしています。

5月から播種~麦刈り~田植、現在は草と戦っております!!

今年は時間が経つの早い!!年のせいでしょうか♪( ´∀` )

 

しかし雨が全く降りません(/_;)川の水位もだいぶ干からびてきました。

てるてる坊主逆さにして吊るそうかな。。。

なんて思う今日この頃です。

今年は機械を色々と導入して、益々作業が楽になった年でした。

まずは水稲播種の様子です。

自動苗箱供給機
自動ハコツミ・ハコラク

去年までは箱を流す人が必ず必要だったので、絶対3人は必要でした。

今回の機械導入で2人でも播種ができます!!

どうぞ、この余裕の姿をご覧ください♪ 👇(※逆光で見ずらくすみません)

フレコン 左:焼土とくん炭 右:すいとー培土

今年は、梅雨入りが麦刈り適期にどんがぶりしてしまい( ;∀;)

梅雨入り前でまでは、今までの最高収量480kg/反!!

ですが。。。最後の方は茎が折れてしまい、コンバインに入っていかず

450kg/反へ落ち込んでしまいました。残念です。

麦刈りの様子:倒伏しています
はるさん農園の乾燥機設備です。65石4台で稼働しています。

今年の代掻き・田植はGS機能付きトラクター・田植機が活躍してくれました。

GSスイッチを押して、自動に動き出した瞬間は思わず拍手です!!( ´∀` )

今年は転び苗が少なく、やはり新しい機械は常に進化していますね。

何と言っても、走行中に苗補給ができるのは本当にスゴイ☆

SL450CGS:代掻きの様子
NW8S:田植の様子 ※走行中の苗補給

今年は大きなトラブルもなく、無事に終わりました。

今年から人参の栽培に挑戦します。只今、代表が着々と圃場の準備に取り掛かっています。

次回、人参播種の様子等ご紹介したいと思います。

長々とお付き合い頂き、ありがとうございます。

皆様、暑い中大変かと思います。どうぞご自愛ください。

籾殻くん炭のご紹介

籾殻くん炭のご紹介

はるさん農園では、籾殻くん炭と焼土を混ぜたものを苗箱に使っています。 ※覆土はすいとー培土 

キャベツの収穫終了

キャベツの収穫終了

2月になり、少し暖かさを感じるようになりましたが。。。 キャベツに段々と病気が出始めてしま 

2021年スタート

2021年スタート

年末のお話ですが。。。

やってきました㊗自動直進機能付き田植機㊗ 

NW8S-GS

いつも後ろを振り返り、苗の具合を見ながら運転していたのでグネグネ曲がっていましたが(;^_^A  今年は堂々と後ろが向けます!!!!

そして、数日前クボタGSトラクターに畔塗機を付けて、試乗をさせてもらいました。

スゴイです!!!!感動しました☆

麦の生育をご紹介です。

12月9日の様子

今年は寒いせいか鴨の被害が多くみられました。

カイトを設置しての対策をしていますが、やはりパクパク。。。

カイトから離れたところを食べているようなので、一応警戒はしているような。

他に対策があれば、ぜひ教えてください。

2月1日の様子

1月18日から4日間麦の追肥を行いました。追肥後はグングン伸びてあっという間にモサモサしました。生育状況は順調です!

年明けからキャベツの収穫もしています。後日、ブログにアップします。

段々と暖かい日が多くなってきましたね。朝晩は冷え込みます。皆様体調お気を付けください。

麦まきが終了しました

麦まきが終了しました

随分とご無沙汰しております。 はるさん農園の近況報告です。 10月末に無事稲刈りが終わりま 

キャベツ播種の様子

キャベツ播種の様子

今年はキャベツを3反ほど栽培します。 8月に入り、8/10から1週間おきに3回キャベツの種 

代表取締役変更のお知らせ

代表取締役変更のお知らせ

令和2年8月21日をもちまして、鬼木和代が退任となり、

後任には氏家皓平が代表取締役として選任いたしましたことを

ご報告申し上げます。

今後もさらなる社業発展に努めてまいります。

どうぞはるさん農園を宜しくお願いいたします。

田植までの様子をご紹介

田植までの様子をご紹介

田植が終わり1カ月経ちました。ということで、田植までの様子をご紹介します(^^♪ 苗床の様 

麦刈り開始❕

麦刈り開始❕

令和2年産はだか麦の収穫が始まりました。 播種から半年ほどかけ成長した麦たちをいよいよ刈取